肩こりを解消するとどうなるの?

つらい肩こりから解放されて、よかった!

これを維持したいですよね。

どんな状態になってくるのか?

ぜひ想像力を働かせながら読んでくださいね!

肩こりを解消するとどうなるのか?

1、肩が痛くない、触ると柔らかい

2、首が痛くない、触ると柔らかい

3、肩・腕が回る

4、首が回る

5、見た目がすっきりする

6、姿勢がよくなる

7、こったな、疲れたな、の感覚がすぐわかる

どれが、一番うれしいことですか?

ちなみに、私は見た目がすっきりするのが、一番うれしかったです。

肩が張ってくると、わかりやすく肩の肉が盛り上がるし、腕との境目のあたりが厚みが増すので、

まわりの人から「太った?」って結構頻繁に言われました。

そう言われると(痩せなきゃ)って思ったんですが、

体重は変わってないんで、(むしろおっぱいやっていたので痩せたほどでした)

この肩回りの「がっしり感」は、肩こりが原因だよなあと気づきました。

子供が生まれて、抱っこするようになってからひどくなったから…。

お母さんは、なるよね。肩こり。

リアルに痩せたように見えるのがうれしいです。体重変わってないのですが…。

首ができたよ!っていう、単純な喜び。

嬉しさがあると、維持しようと動き出す

これまで地味に悩んでいた肩こりが解消されて、自分なりのうれしいことをかみしめます。

それから、このままでありたいと思うのが、人間のサガです。

でも、それまでと変わらない生活をしていたら、また元通りになっちゃいますよね…。

生活様式で肩こりになっちゃうわけだから、生活様式を少し手入れしたら、予防できる可能性があります。

自分で触ったり、肩や首をぐるぐる回したり、運動したり…。いいですよ!

押さえておきたいポイント

筋肉の特徴をふまえて、これ以上悪くならないためのポイントを解説しますね。

要するに、筋肉の緊張している時間をコントロールするってことなんです。

難しそう?

肩の筋肉のコリがとれて柔らかくなっていると、疲れてきたときにすぐわかるようになります。

その「疲れたな」って時に、反対の向きに力を入れてやると、筋肉の緊張時間をコントロールすることができます。

パソコンを30分くらいやって「肩・背中がしんどいな…」(肩と背中の筋肉が伸びたまま緊張してる)と思ったら、【上または後ろに伸びをする】

できれば頭は後ろに倒して、7秒くらいするといいでしょう。

筋肉をモギュっと寄せる感覚がわかると最高です!

筋肉がこるのと、筋肉を鍛えるのとは、紙一重だと思うのです。

私は肩の筋肉を鍛えたいわけではないので、疲れをとる、血の流れを作る、という目的で動かすようにしています。

無意識をうまく使う

意識できない無意識は、想像以上に強力です。

これまで「ずっと肩こりに悩まされている」というアイデンティティを持っていると、

たとえ肩こりをほぐしたとしても、また(ずっと肩こりに悩まされている)という状況に戻ろうとしてしまいます。

無意識でやっていることなので、そんなつもりは微塵もない! のに、勝手に戻ってしまうのです。

それを、当サロンでは卒業していただこうと考えています。

とにかく、いい状態を知ること、

さらには、体験していただくこと、それによって無意識を手なずけることが可能です。

ことわざに「百聞は一見にしかず」というのがありますが、続きがあります。

百聞は一見に如かず (聞くより見る)

百見は一考に如かず (見るより考える)

百考は一行に如かず (考えるより行動)

百行は一果(効)に如かず (行動より成果)

百果(効)は一幸に如かず (成果より幸せ)

百幸は一皇に如かず (個人の幸せよりみんなの幸せ)

右側にあることをすると、もっと真実がわかるよ、という言葉です。

最後は、幸せをおすそ分けしていく、というところが、ジーンとしてしまいます。

無意識レベルで、ちゃんと理解してくれますから、百行は一果(効)に如かず、ですよ♪

肩こりを卒業するということは、悩みのデトックスです。

いっそ、肩こり以外でも、悩みをデトックスする場所をつくれたらいいな、というのが、代表の思いです。

まだまだ、道半ばですけども。

整体サロン ALEELA

岐阜市の整体サロン。自宅の和室のゆったり懐かしい空間で、あなたの問題の原因を見つけて溶かしてみせます。

0コメント

  • 1000 / 1000